家づくりのヒント

こちらのコラムでは、様々な家づくりのヒントについて知る事ができます。
暮らしの様々な住まいの事を紹介しているので、新しい物件で生活を始める方は是非参考にしてください。
暮らしの様々な住まいの事を紹介しているので、新しい物件で生活を始める方は是非参考にしてください。
コロナ対策 玄関クローゼット![]() |
|
コロナ対策、人気は「玄関クローゼット」。一戸建ての設計に世相が見えた! 住宅金融普及協会が、住宅事業者を対象に、近年供給されている一戸建ての設備及び仕様等に関する実態を把握するためのアンケート調査を実施しました。 その結果は、近年のコロナ禍や災害頻発などの社会情勢を反映したものになりました。詳しく見ていこう。 住宅事業者がコロナ下の2020年度に供給した、一戸建ての注文住宅または建売住宅について、次の4つの設備等を設置したかどうか聞いてます。「住宅設計における新型コロナウイルスの感染予防対策への取り組み」についです。 その4つは (1)玄関に手洗い設備等の設置 (2)玄関にクローゼット等の設置 (3)在宅勤務スペースの設置 (4)宅配ボックスの設置 です。 その結果は以下の通り。各住宅事業者が供給した「すべての住宅に設置した」か「一部の住宅に設置した」か、あるいは「設置実績がない」かを回答したものです。 最も設置されたと考えられるのが「玄関にクローゼット等」です。 玄関に下足入れ(靴箱)を設置するのは当然として、その脇などにコートなどが収納できる高さのクローゼットを設置するプランです。 そこにコートや上着、カバンなどを収納すれば、外出先から持ち込んだウイルスを玄関で留める効果が期待できるからです。 「宅配ボックス」や「在宅勤務スペース」の設置も多い。 宅配ボックスは、外出が減ってネット購入が増えたこと、対面せずに受け取れることなどから、ますますニーズが高ました。 在宅勤務がコロナ下で普及したことで、自宅にワークスペースを設けるニーズも生まれました。 「すべての住宅に設置」と「一部の住宅に設置」の比率の違いは、コロナ前からニーズがあったかどうかではないでしょうか? 玄関脇のクローゼットや宅配ボックスはコロナ前からニーズがあったものですが、ワークスペースは一部の人にしかニーズがなかったし、「玄関手洗い」はコロナ禍で創出されたニーズです。 コロナ前は洗面所で手を洗えば十分だったので、玄関に給排水管を引いてまで手洗い場を設けるプランはめったにありませんでした。 こうした違いが、今回の調査結果にも影響していると思われます。 いずれにせよ、新型コロナウイルス感染拡大により、住宅の設計に変化が生じたことは間違いないでしょう。 |
|
最後に 希望の間取りやライフスタイルが実現できる住宅会社を重視して選択してください。 ![]() ![]() |
|