中山 諏訪神社

 今日は、御殿場線富士岡駅から北の方向に歩いて10分ほどの場所にある諏訪神社を紹介します。

道路沿いにある

子高い丘の上にあり鳥居が2つあります。周りは高い木にかこまれた立派な神社です。

境内の案内板によりますと、創建は不明ですが、明治22年に東海道線が開通した際に、
東海道線が境内を横切ったために、それ以降境内が狭くなり一般参拝者が不便になったため、
明治42年に愛宕社社地へ移転の許可を得て、明治43年に諏訪神社として再建された、とありました。

こちらは、安部前総理の祖父の岸信介元総理が書いたものみたいです。

 諏訪神社は、全国に約25,000社あり、長野県の諏訪湖近くの諏訪大社(旧称:諏訪神社)を総本社とし、諏訪神社を中心とする神道の信仰を諏訪信仰(すわしんこう)といい諏訪信仰は日本全国に広まっているそうです。

 なぜこの地に諏訪神社が建ったのかはこれからの課題とさせて頂きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Fudousan Plugin Ver.5.4.1